この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
招待講演・スペシャルセッション [2018/06/27 15:27] tomioka [プレナリー講演] |
招待講演・スペシャルセッション [2018/08/21 10:39] (現在) tomioka [「二次元層状物質の最前線」] |
||
---|---|---|---|
ライン 31: | ライン 31: | ||
=====スペシャルセッション===== | =====スペシャルセッション===== | ||
- | ====「二次元層状物質の最前線」==== | + | ====「二次元層状物質研究の最前線」==== |
グラフェンに関する研究でノーベル賞を受賞したガイムらにより,2013年にファンデルワールス(vdW)ヘテロ構造が提案されています.原子レベルで完全に平坦な界面を得られる物質はグラフェンだけではありません.遷移金属ダイカルコゲナイド(TMDC)や黒燐など多彩な特性を持つ物質系があります.vdWヘテロ構造は,それらの異なる特性を有する原子層が自由に構成される量子構造により新しい現象を見出そうとする壮大な構想です.スペシャルセッションでは二次元層状物質の最前線として,その基礎から結晶成長,光物性,そしてデバイス応用まで幅広い分野でご活躍されている先生方をお迎えし,vdWヘテロ構造による新機能デバイス創成の可能性を議論したいと思います. | グラフェンに関する研究でノーベル賞を受賞したガイムらにより,2013年にファンデルワールス(vdW)ヘテロ構造が提案されています.原子レベルで完全に平坦な界面を得られる物質はグラフェンだけではありません.遷移金属ダイカルコゲナイド(TMDC)や黒燐など多彩な特性を持つ物質系があります.vdWヘテロ構造は,それらの異なる特性を有する原子層が自由に構成される量子構造により新しい現象を見出そうとする壮大な構想です.スペシャルセッションでは二次元層状物質の最前線として,その基礎から結晶成長,光物性,そしてデバイス応用まで幅広い分野でご活躍されている先生方をお迎えし,vdWヘテロ構造による新機能デバイス創成の可能性を議論したいと思います. |