EMS43(奈良県橿原市)

会期および会場

  • 会期:2024年10月2日(水)~ 4日(金)
  • 会場:グランドメルキュール奈良橿原 (奈良県橿原市)

プログラム

プレナリー講演

  • 藤原 康文 (立命館大学 教授)
    半導体イントラセンター・フォトニクス ~ブレイクスルーからイノベーションへ~

一般セッション

招待講演

  • 久志本 真希(名古屋大学)
    深紫外半導体レーザの最先端
  • 熊谷 義直(東京農工大学)
    有機金属気相成長法を用いたβ-Ga2O3層の成長
  • 乙木 洋平(名古屋大学)
    化合物半導体”産業化”(社会実装)のポイントと指針
  • 若宮 淳志(京都大学)
    ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた電子材料開発
  • 田中 啓文(九州工業大学)
    ナノマテリアルランダムネットワークを利用したリザバー演算素子と知能システム応用‎
  • 谷山 智康(名古屋大学)
    界面マルチフェロイク材料の探索と機能開拓

スペシャルセッション
「 パワーデバイス応用に向けたワイドバンドギャップ材料へのドーピング技術」

SiCやGaNなどのワイドギャップ(WBG)半導体、Ga2O3やAlN、ダイヤモンドなどのウルトラワイドギャップ(UWBG)半導体は次世代あるいは次々世代パワーデバイス用材料として注目を集め、研究開発が活発化している。しかしながら、WBG/UWBG半導体の宿命として、ドーピング自体の困難さ、深いドナー/アクセプタ準位などの問題がある。本セッションでは、パワーデバイスの動作原理や設計の観点でドーピングに求められる役割や特性についてのチュートリアル講演に続いて、窒化物半導体、酸化物半導体、ダイヤモンドのドーピングに関するユニークな取り組みについて4人の招待講演者から解説をして頂きます。材料を横断した議論、デバイス応用の観点からドーピングにどう向き合えば良いか、皆さんで議論しましょう。

スペシャルセッション・チュートリアル

  • 須田 淳(名古屋大学)
    パワーデバイスにおけるドーピングの役割と求められる特性

スペシャルセッション・招待講演

  • 竹内 哲也、岩谷 素顕、上山 智(名城大学)
    窒化物半導体の分極ドーピング
  • 金子 健太郎(立命館大学)
    両伝導型UWBG酸化物 二酸化ゲルマニウムの可能性 -酸化物パワー半導体が抱えるp型問題解決の糸口-
  • 藤岡 洋(東京大学)
    スパッタリングを用いた窒化物半導体への高濃度ドーピング技術
  • 加藤 宙光(産業技術総合研究所)
    マイクロ波プラズマCVD法によるダイヤモンド半導体への不純物ドーピング

組織

諮問委員会

青柳 克信(理化学研究所名誉研究員、東京工業大学名誉教授、立命館大学客員上席研究員)
荒川 泰彦(東京大学特任教授)
大野 英男(元東北大学学長)
佐々木 昭夫(京都大学・大阪電気通信大学 名誉教授)
末松 安晴(国立情報学研究所, 東京工業大学名誉教授)
菅野 卓雄(東京大学 名誉教授)
高橋 清(東京工業大学 名誉教授)
名西 憓之(立命館大学名誉教授)
西永 頌(東京大学 名誉教授)
林 秀樹(NEDO 技術戦略研究センター フェロー)
藤田 静雄(京都大学名誉教授)
松本 功(名古屋大学客員教授)

運営委員会

運営委員長藤原 康文(立命館大)
運営委員朝日 一(阪大)
上田 哲三(パナソニック)
上野 昌紀(住友電工)
乙木  洋平(名大)
尾鍋 研太郎(東大)
河口 研一(富士通研)
喜多 隆(神戸大)
纐纈 明伯(東京農工大)
熊倉 一英(日本電信電話)
須田 淳(名大)
竹田 美和(科学技術交流財団)
手塚 勉(キオクシア)
冨谷 茂隆(奈良先端大)
波多野 睦子(東工大)
藤村 紀文(大阪公立大)
三宅 秀人(三重大)
本久 順一(北大)
吉野 淳二(東工大)
若原 昭浩(豊橋技科大)

実行委員会

実行委員長本久 順一(北大)
副委員長須田 淳(名大)
冨谷  茂隆(奈良先端大)
総務委員朝日 重雄(神戸大)
今西 正幸(阪大)
太田 優一(富山県立大)
久志本 真希(名大)
正直 花奈子(京大)
出浦 桃子(早大)
都甲 薫(筑波大)
情報セキュリティ委員宇野 和行(和歌山大)
会計委員河野 慎(日本電信電話)
舘林 潤(阪大)
会場委員赤岩 和明(鳥取大)
神野 莉衣奈(東大)
西田 竹志(産総研)
林 侑介(NIMS)
藤川 紗千恵(埼玉大)
前田 拓也(東大)
山根 啓輔(豊橋技科大)

論文委員会

論文委員長荒木 努(立命館大)
副委員長片山 竜二(阪大)
瀧澤 俊幸(パナソニックインダストリー)
論文委員石川 史太郎(北大)
石川 靖彦(豊橋技科大)
一色 秀夫(電通大)
今林 弘毅(福井大)
岩谷 素顕(名城大)
牛田 泰久(豊田合成)
生方 映徳(大陽日酸)
大野 雄高(名大)
大曲 新矢(産総研)
金村 雅仁(トランスフォーム・ジャパン)
寒川 義裕(九大)
北村 雅季(神戸大)
沓掛 健太朗(理研)
朽木 克博(豊田中研)
蔵口 雅彦(東芝)
栗原 香(住友化学)
小島 一信(阪大)
笹倉 弘理(北大)
徐 学俊(NTT)
末益 崇(筑波大)
杉山 正和(東大)
竹見 政義(三菱電機)
俵 毅彦(日大)
張 超亮(東北大)
寺井 慶和(九工大)
德田 崇(東工大)
成塚 重弥(名城大)
南條 拓真(三菱電機)
西永 慈郎(産総研)
西中 浩之(京都工繊大)
東脇 正高(大阪公立大)
冨士田 誠之(阪大)
藤村 紀文(大阪公立大)
船戸 充(京大)
冬木 琢真(住友電工)
宮川 鈴衣奈(名工大)
村上 尚(農工大)
森 勇介(阪大)
山田 明(東工大)
屋山 巴(工学院大)
分島 彰男(名工大)
渡邊 賢司(物材機構)

協賛学協会

(公社)応用物理学会
(公社)電気化学会
(公社)日本金属学会
(公社)日本化学会
(公社)日本表面真空学会
(公社)日本材料学会
(公社)化学工学会
(公社)日本セラミックス協会
(一社)電気学会
(一社)電子情報通信学会
(一社)日本結晶学会
(一社)日本材料科学会
(一社)日本真空工業会
(一社)日本鉄鋼協会
(一社)日本電子デバイス産業協会
(一社)日本物理学会
(一社)日本半導体製造装置協会
(一社)表面技術協会
(一社)レーザー学会
日本結晶成長学会

展示企業一覧

出展企業

広告掲載企業